独自ドメイン用のDNSとして、個人では Amazon Route 53 を利用しています。
仕事であればDNSサーバ構築もしますが、個人利用者の立場では、定期的なパッチ適用の手間等を考えると、維持費の安いクラウドサービスを使った方が安心です。アクセス数により変動しますが、月額100円以下で運用できています。
Google社のサービスです。独自ドメインのメールサーバ、Webサイトとして利用しています。
メールサーバとしてはスパムフィルタが強力だというイメージがありますね。
カレンダー共有やドライブでのファイル共有等、便利に利用しています。
雑誌をオンラインで読むために、dマガジン や Amazon Kindle unlimited を利用しています。
週刊アスキーのガジェット記事目当てに契約しましたが、週刊ファミ通 が読めるのも嬉しいです。
ビジネス系では、プレジデントやダイヤモンドも読んでいます。
雑誌は8インチタブレットで読むことが多いです。
3D CGを観るのが好きなので、月刊 CGWORLD を購読しています。
興味のある記事があれば、日経Linux、Software Design を読んでいます。
システム構築の自己学習のため、月刊誌の 日経SYSTEMS を契約していました。
2020年1月号で休刊になってしまいました。残念です。
「日経システム構築 」「日経ITプロフェッショナル」の頃から契約していたので、18年ほど購読していました。
映画鑑賞も好きです。
旧作品は、Amazon Prime Video で観ることが多いです。
新作はGEOの店頭でレンタルしています。
Disny プラスやHulu、Wowow は、観たい映画やオリジナル番組があるときに1カ月単位で契約するようにしています。
U-Nextは、Halo のドラマを観るために契約しました。